犬に米粉をあげても大丈夫?おすすめの手作りおやつ&小麦粉の短所もご紹介!
犬に米粉をあげるのはOK

結論から言えば、犬に米粉を与えても特に問題ありません。実際、多くのドッグフードにはお米が使用されています。
アレルギー源の一つである”グルテン”と呼ばれるタンパク質を含まないので、この成分を含む小麦粉よりも多くのワンちゃんたちに安心して食べてもらえるのも魅力の食材です。
また、小麦粉より腹持ちがよく少量でも満足感を得やすいので、肥満対策効果も期待できるでしょう。
そのため、筆者が飼育しているポメラニアン含む小型犬に多い、膝蓋骨脱臼(パテラ)持ちの子におすすめです。
また、小麦粉に含まれるグルテンには強い粘性がありますね。
私たちが食べる際は、それによるモチモチ食感が嬉しいのですが、ワンちゃんの歯にへばりついてしまうと虫歯や歯周病を引き起こすリスクが高まります。
与え方の注意点
ここまでお伝えしたように、米粉には小麦粉よりも安心して与えられる特徴がいっぱいです。
ただ、誤った方法で食べさせると愛犬の消化器官に負担をかける恐れも。ここで与え方の注意点をご紹介するので、愛犬に美味しく正しく米粉をあげるのにお役立てください。
加熱する
生の状態のまま食べても美味しくないので、ワンちゃんたちが自ら食べることはほぼないでしょう。しかし、万が一火を通さないで食べてしまうと消化によくないので要注意です。
適量をあげる
どんな食材も食べすぎるのはよくありません。
過剰摂取によって胃もたれした場合、食欲不振や嘔吐などの不調が見られる恐れがあります。
1日の総カロリーを考慮して、適切な量を与えるようにしてください。
米粉のおすすめおやつレシピ
にんじんとかぼちゃのクッキー

甘いもの好きな愛犬のために編み出したレシピです。
にんじんクッキー自体は犬の手作りおやつで主流ですが、それにかぼちゃパウダーを混ぜることで、さらに素材の甘みが引き立つようこだわりました。
材料(1円玉サイズ13枚分)
米粉:20g
人参(すりおろしたもの):10g
かぼちゃパウダー:2g
オリーブオイル:4g
水:20g
米粉(米の粉【株式会社穀の蔵】)
特別な製粉機を使用し、ふわっとした食感に仕上げられた商品です。米粉特有のボソボソ感が緩和されるので、愛犬だけでなく他の米粉に苦手を感じている飼い主さんも美味しく食べられます。
かぼちゃパウダー(かぼちゃファインパウダー【三笠産業株式会社】)
北海道の厳選したかぼちゃ100%から成るかぼちゃパウダーです。
離乳食や流動食としても使えるよう、しっかりと殺菌処理を行った高規格商品で、かぼちゃらしい黄色の色味が映える犬おやつを作れます。
この色味はかぼちゃに含まれるカロテン由来。着色料などの添加物は一切使われていないので、安心して愛犬に与えることができますよ。
作り方
- ボウルに米粉を入れ、すりおろした人参と水を加える。全体が均一の色味になるまで小さめのスプーンでよく混ぜ合わせる。
- 1.にかぼちゃパウダーとごま油を加え、さらに混ぜ合わせる。
- オーブンを180℃に予熱しておき、その間に2.を厚さ3ミリ〜1センチ程度の1円玉サイズに成型する。
- 予熱ができたら天板にクッキングシートを敷き、くっつかない程度に間隔をあけて3.を並べる。
- 15分間焼いたら完成!
米粉で愛犬の食生活を充実させよう

小麦粉よりもアレルギー性が低く、より多くのワンちゃんに安心して与えられる米粉。
市販品以外の犬おやつやご飯の選択肢を増やせるので、是非普段の食事に取り入れてみてください。
本記事でご紹介した筆者おすすめの米粉おやつをはじめ、各ワンちゃんたちが好きな食材を活用するなどの工夫を凝らし、米粉で愛犬の食生活をさらに充実したものにしましょう!